基本情報
施設名 | なら工藝館 |
---|---|
住所 |
〒630-8346 (ならしあぜまめちょう) |
電話番号 | 0742-27-0033 |
FAX番号 | 0742-27-9922 |
ホームページ | http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1147827806609/index.html |
開館時間 | 10:00 ~ 18:00(最終入館17:30) |
休館日 | 月曜日(その日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(その日が土・日曜日・祝日にあたるときを除く)、年末年始(12月26日~翌年1月5日) |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 普通4台 |
駐車場料金 | 無料 |
アクセス | 近畿日本鉄道 近鉄奈良駅
奈良交通 ぐるっとバス ならまち・なら工藝館前 徒歩:近鉄奈良駅より徒歩約10分/バス停からなら0分 |
外国語対応 | なし |
公衆無線LAN | ○ |
.
.

体験情報
工芸品名 | 奈良筆 |
---|---|
体験内容 | 穂先をフノリで固め、成形する |
体験物持ち帰り | 可 |
後日発送となる場合の受領までの時間と費用 | (陶芸と奈良団扇は当日持ち帰り不可)
約一ヵ月(奈良団扇) 費用は場所により異なる |
体験料 | 1,700円~ |
体験時間 | 30分程度 |
体験実施時間 | 工藝館の開館時間内で、講師と調整 |
予約 | 要 |
受付方法 | 電話による申込(団体のみ受付可) |
工芸品名 | 透かし彫り/奈良団扇/陶芸 |
---|---|
体験内容 | ■透かし彫り 杉やヒノキのコースターに、好きな絵柄をサンドブラストで削り入れる ■奈良団扇 透かし彫りで団扇に模様をつける ■陶芸 湯呑や茶碗などを自由制作 |
体験物持ち帰り | 可 |
後日発送となる場合の受領までの時間と費用 | (陶芸と奈良団扇は当日持ち帰り不可)
約一ヵ月(奈良団扇) 費用は場所により異なる |
体験料 | ■透かし彫り 600円~ ■奈良団扇 2,044円 ■陶芸 3,500円 |
体験時間 | ■透かし彫り 60分程度 ■奈良団扇 120分程度 ■陶芸 120分程度 |
体験実施時間 | 工藝館の開館時間内で、講師と調整 |
予約 | 要 |
受付方法 | 電話による申込(団体のみ受付可) |