節分を工芸品で楽しむ 「豆皿」特集

 

旧暦の年の分かれ目、節分。 伝統行事の豆撒きにちなんで、個性豊かな豆皿が集合しました。ブレゼントにも普段使いにもできると人気のアイテム。 青山スクエアまで、是非、会いにきてください。

 

 

日々の彩に、表情豊かな豆皿。

集める楽しみ、揃う喜び、手持ちの食器や食材に合わせる喜び。
日々の暮らしの中に、豆皿から小さな幸せが広がります。

 


 

食卓になじむ愛らしい丸皿

ぽってりとした手触りが親しみやすい益子焼に、白磁に描かれた文様が際立つ砥部焼。力強さと釉薬の妙が魅力の小代焼、沖縄やちむんに唐草模様を施した壺屋焼。オーソドックスな丸い豆皿を集めてみると、それぞれの産地や作家の特徴が豊かに現れます。

 

上左 益子焼(平皿/輪花 小皿 大塚雅淑)
上中 小代焼(あじさい小皿/小代本谷ちひろ窯)
上右 益子焼(小皿柿釉/大塚雅淑)
下左 壺屋焼(3寸皿/陶眞窯)
下中 砥部焼(3寸丸皿 梅野精陶所)
下右 益子焼(小皿/大塚雅淑)

 

 

 

贈り物から普段使いまで、華となる漆の器

多彩な色漆に器のバラエティも豊富な香川漆器、伝統の技に現代のセンスを吹き込んだ村上木彫堆朱の朱器シリーズ。燻して乾燥させた素材を「花塗」でしっとりと仕上げる川連漆器。それぞれに華があるのが漆の豆皿。長く使うほどに色や艶を増す特徴から、お祝いとしても喜ばれます。

 

上左 香川漆器 (白摺漆塗 黒花/一和堂)
上右 香川漆器 (豆皿/一和堂工芸株式会社)
中  村上木彫堆朱(朱器 祝豆皿/村上木彫堆朱協同組合)
下  川連漆器 (薬味皿かぶ、だいこん/(株)阿部健吉商店)

 

 

 

福を呼ぶ縁起物

輝く白磁に多彩な染色が特徴の伊万里・有田焼、日常に溶け込む普段使いの器として人気の波佐見焼。柔らかな風合いの白に、写実的な藍色の染付画が特徴の瀬戸染付焼。作家たちが、思いを込めて作り上げた縁起物の作品です。福を呼ぶアイテムとして、インテリアにも活用してみてはいかがでしょう。

 

上   伊万里・有田焼(白磁、金彩 8㎝ 鯛型/福珠陶苑)
中左右 波佐見焼 (市松 豆皿 天草陶石 染付・染錦/吉村紀美子)
中   伊万里・有田焼(染錦 折紙紋 扇型小皿/(有)篠原渓山)
下   瀬戸染付焼(鯛 銘々皿/長江武良夫)

 

 

 

工芸品ならではの、遊び心を堪能

伝統が培った多彩な装飾技術と高い芸術性で人気の赤津焼。多様な色、形で多くの人々に愛されてきた美濃焼。そして、伊万里・有田焼の継承してきた想いを新しい形で表現したsikumiのシリーズ。「どんな食材を載せようかな」と考えるのも楽しい、遊び心光る工芸品。いつもの食卓がぐっとおしゃれになります。

 

上 赤津焼(はしおき豆鉢/宮地生成)
下 美濃焼 (片口珍味皿/三浦順治)、伊万里・有田焼(sikumi豆皿 プラチナ千鳥、金千鳥/(株)貝山製陶所)

 


 

 

 

青山スクエアオンラインショップでも豆皿の特集を開催中です。#伝統工芸は青山スクエアで

https://kougeihin.jp/onlineshop/feature/mame/

 

 

 

鬼師による作品が人気

約1150度の高温で焼き締められる、いぶし銀と呼ばれる色合いが特徴の三州瓦。鬼師と呼ばれる鬼瓦作家の作品はデザイン性にも優れ、魔除け厄除けに、また壁掛などインテリアとしても人気です。

三州鬼瓦工芸品(4寸守護鬼瓦/梶川賢司)

 


 

 

 

*掲載商品に関するお問い合わせ先 青山スクエア|03-5785-1301

店舗情報

 

totop