2021.08.30

お米を引き立てる、自分だけの“飯椀”

私にぴったりの飯碗を手に入れよう

新米の季節はもうすぐ。そのおいしさを引き立てる最強のパートナーが、飯碗(めしわん)です。

絵柄・かたち・素材・色の4つの特徴を代表する飯椀をご紹介します。

絵柄で選ぶ、自分らしい一品

家庭の中であっても、お箸と並んで飯碗は自分だけものをという日本の食文化。そこで、自分らしさたっぷりの絵柄をあしらった、飯碗はいかがでしょうか。例えば、ご自身の干支や縁の物、好きな植物や動物などのモチーフや紋様で選べば、毎日の食卓が楽しくなります。

美濃焼

作者の小栗さんは、娘さんが兎年に誕生したことからウサギの絵を描き始めたそう。

粉引の質感も柔らか。月夜のススキに遊ぶ兎の様子が愛らしく描かれた作品。

(美濃焼 粉引兎絵めしわん 小栗正男(点窯))

形で選ぶ、ほっとする毎日のパートナー

高台が高く、しっかりと指にかかるので持ちやすく、置いても安定感あり。丈夫で取り扱いもラクなのが特徴のくらわんか碗です。江戸時代の庶民にも愛され、浮世絵にも登場する伝統の食器。口も広ので、お茶漬けや小丼などにも活躍。毎日のご飯の頼れるパートナーです。

砥部焼

温かみのある白磁にシンプルな赤こまのライン。飽きのこないデザインは根強い人気。

(砥部焼 くらわんか・小 呉須赤菊 ㈱梅野製陶所)

素材で選ぶ、手に馴染む優しさ

飯碗といえば陶磁器を思い浮かべがちですが、木を素材にした飯碗は、手に馴染む優しさが魅力。軽さはもちろん、熱が伝わりにくいので持つ手が熱くならず、口は滑らか、そして美しさに長けています。手の力の弱い年配の方や、お子様の初めての飯碗にもぴったりです。

庄川挽物木地

長く使うほどに色艶が増し、木肌の柄も際立つのも楽しみ。“育てる”飯碗。

(庄川挽物木地 飯碗 杤 島田昭(興栄産業))

色で選ぶ、とっておきの食卓

ご飯の白さを際立たせ、さっと盛り付けただけでも美味しく見せるなど、食卓をとっておきの雰囲気にしてくれるのが濃い色の飯碗です。職人技だからこそ醸されるシックな色合いは、大人の風情。自分用としてはもちろん、大切な方へのギフトとしてもお薦めです。

上野焼

上野焼の特徴である緑青釉の“緑”が浮かぶ、独特な色が美しい飯碗。

(上野焼 飯碗 高鶴享一)

青山スクエアには各産地より、職人技を凝らし、それぞれの特徴を活かした素敵な飯碗が多数届いています。

ぜひ実際に触り、手に馴染むものを選びにいらしてください。

 


 

※オンラインストアでは秋の台所用具を特集予定です。近日公開。。。

オンラインショップ | 伝統工芸 青山スクエア (kougeihin.jp)

totop