技術・技法
1 次の技術又は技法により製織された紋織物とすること。
(1)先染めの平織りとすること。
(2)よこ糸の打ち込みは、「手投杼」を用いること。
(3)紋は、「花綜絖」又は「縫取り杼」を用いて表すこと。
(4)「花綜絖」を用いた紋は、綜絖枠を手で持ち上げフックに掛けて表すこと。
2 かすり糸を使用する場合には、かすり糸の染色法は「手くくり」によること。
工芸品名 | 知花花織 |
---|---|
よみがな | ちばなはなおり |
工芸品の分類 | 織物 |
主な製品 | 着物地、帯、羽尺、小物 |
主要製造地域 | 沖縄市 |
指定年月日 | 平成24年7月25日 |
知花花織事業協同組合
〒904-2143
沖縄県沖縄市知花5-6-7
TEL:098-921-1187
FAX:098-989-1220
模様を出した際に、布の裏の経糸が浮いているのが特徴です。
技法的には二種類あり、花綜絖を使用する綜絖花技法と、花綜絖を使用せずに紋糸を手ですくい取る手花技法があります。①綜絖花(ソーコーバナ)技法は、花糸(紋糸)が経糸方向に浮く二重織の織物で、紋の柄出しは、図案に従って花綜絖枠を順次手で持ち上げてフックに掛けながら製織します。布面の表情では、布表の柄模様が経糸方向に浮いており、布裏は組織されていない紋糸が遊び糸として経糸方向に長く走っています。②手花(ティーバナ)技法は、文様部分の経糸を手ですくい取るために縫い取り織とも呼ばれています。布表の柄文様は、経糸方向あるいは緯糸方向に浮いており、布裏はソーコーバナとは異なり、組織されていない遊び糸が大きく走ることはありません。