2025/09/10(水)〜2025/09/15(月)
進化する伝統 暮らしを彩る匠の技 (会場:阪急うめだ本店)
9/10(水)~15(月祝)の6日間、大阪・阪急うめだ本店にて、全国約60産地の伝統的工芸品が集まる「進化する伝統 『暮らしを彩る匠の技』」を開催いたします。
今年は、幸せを運んでくれるような縁起物のほか、万博で注目を集める近畿エリアのステキな商品や秋を楽しませてくれるアイテムもずらり。北海道から沖縄まで匠の技が光る逸品が集まります。
伝統的工芸品の魅力がぎっしり詰まった本イベントならあなただけのお気に入りもきっと見つかるはず。
ぜひ会場へお越しください。
開催概要
進化する伝統 暮らしを彩る匠の技
主 催:一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会
会 期:9月10日(水) – 9月15日(月祝)
時 間:各日10:00 – 20:00 ※最終日は17:00終了
会 場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
入場無料
イベント情報
普段なかなか目にすることができない職人による実演が行われるほか、様々なワークショップも実施します。
製作実演
職人が毎日さまざまな実演を披露します。繊細な手仕事の技をぜひ間近でご覧ください。
実演内容(予定)
[北海道]二風谷アットゥㇱ「アットゥㇱ織(地機織り)」
[秋田県]樺細工「茶筒、小物入れ製作」
[秋田県]大館曲げわっぱ「樺綴じ作業」
[山形県]山形鋳物「福玲の模様のたがねぼり」
[千葉県]房州うちわ「竹を割いたり編んだりする作業」
[東京都]江戸切子「江戸切子製作実演」
[東京都]江戸べっ甲「素材の切り回しや削り」
[山梨県]甲州手彫印章「印章製作」
[静岡県]駿河竹千筋細工「ひご作り」
[愛知県]赤津焼「ろくろ成形」
[岐阜県]一位一刀彫「彫刻刀を用いた木彫り」
[福井県]越前打刃物「銘切り(包丁への名入れ)」
[大阪府]大阪泉州桐簞笥「小さな簞笥の組み立て」
[兵庫県]豊岡杞柳細工「小行李の製作」
[和歌山県]紀州漆器「蒔絵の施し」
[島根県]石州和紙「紙の靴作り」
[福岡県]久留米絣「絣柄の基となる絵糸書き」
[佐賀県]伊万里・有田焼「皿などに絵付け」
[鹿児島県]薩摩焼「器に彫りを施す」
[沖縄県]喜如嘉の芭蕉布「苧績みの実演」
[鹿児島県]種子鋏・種子包丁「鋏づくりの最終工程」
[三重県]伊勢一刀彫「荒彫りから完成までの製作」

製作体験
様々なワークショップも実施。職人と一緒に楽しく工芸品に触れてみませんか?
体験の予約のほか、日程や料金等詳細は阪急うめだのホームページ(8月27日公開)をご覧ください。
※一部、国指定の「伝統的工芸品」以外の伝統工芸品がございます。
※出展/実演/体験内容、開催日、時間等については、状況により変更する場合があります。
※写真はすべてイメージです。