青山スクエアでは、今日から「赤津焼 稲垣鑛作展」が始まりました。
赤津焼といえば日本で最も古いと言われている焼き物6つの中の1つです。
黄瀬戸や志野、織部などの釉薬が有名で、尾張にあった徳川家の御用窯として栄えました。

この緑色が織部。
赤津焼というと、この色を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

この黄色い色が、黄瀬戸。
淡い色で何となく色が褪せたようにも見えますが、元からこの色が黄瀬戸の色で、
一定層のファンがいます。

こちらの色が志野。
志野にはいくつか種類があり、鼠志野や赤志野などがあります。
この他にも・・・

赤津焼展は9月5日まで青山スクエアで行っています。
会期中は毎日実演と体験(体験のみ4日まで)を行っていますので、
赤津焼に興味がある方はぜひ遊びに来てください。


