匠を訪ねて~東京手描友禅 心が喜ぶ絵柄づくりを求めて
2015年8月11日 青山スクエアにて制作実演中の大地佐和子さんを訪ねました。
巡りに巡って出逢った東京手描友禅
東京都中野区の伝統工芸展で東京手描友禅に出会った大地さんは、この業界に入るにはどうしたらいいのかと工芸士さんにうかがいます。伝統工芸士さんは「東京は今募集をしていないから、京都に行ってみては」とアドバイスをしました。
大地さんはすぐさま京都へ一泊旅行に行きます。
そこで出会ったのが、京友禅の巨匠とも呼ばれている田端喜八先生。
田端喜八先生に相談した大地さんでしたが、返事はあまり芳しいものではありませんでした。実家が京都にあるのであればよかったのですが、東京から一人で京都に引っ越してきて、この業界に入るにはかなり厳しいと言われたのです。
ですが田端喜八先生は「せっかく東京にいるのだから東京手描友禅に弟子入りできないかを聞いてみては」と言って、東京手描友禅の理事長に向けた手紙を持たせてくれました。
東京に戻った大地さんは理事長に手紙を渡します。理事長に「うちも今は募集をしていないけど、協会に履歴書を送ってみたら?」と言われ、履歴書を送ることに。
それからしばらくしたのち、東京手描友禅をしている小倉貞右先生から声がかかります。
「うちも募集はしていないんだけど、工房見学をしてみるかい?」と言われ、大地さんはすぐに工房見学へ行きました。
工房で小倉貞右先生といろいろと話をしているうちに、なんと小倉貞右先生の修行先が、大地さんが京都で出逢った田端喜八先生の先代だったということが判明。
「これは何かの縁」ということで、大地さんはついに東京手描友禅の世界に入ることが出来たそうです。
これからも努力を重ねてコツコツと
今はようやく修業時代が終わり、自分の工房も持つことが出来た大地さん。
東京手描友禅の組合にも入っており、今年の4月からようやく準会員になれたそうです。
まだまだこれからもこの世界で生きていくために、しなければならないことがたくさんありますが、頑張っていきたいと思っていますと若手職人らしい熱い心を秘めた方でした。
どれくらいの規模の工房にしたいのですかと聞いたところ、今はあまり大きくするということは考えていない様子で、とにかく足元を固めて目の前の仕事を丁寧に取り組みたいとのこと。
お弟子さんについては、ご自身が一人前になった頃に続いてきた手描友禅の技を次の世代に引き継げたらと、はにかみながらお答えいただきました。
東京手描友禅は、大地さんと同世代の人は意外と多いそうですが、大地さんの下の世代がほとんどいないそうで、今後が少し不安な様子。
大地さんは今後も青山スクエアのイベントやデパートでのイベントで制作実演をしてくそうなので、一度ご本人とお話をしてみて東京手描友禅の世界をのぞいてみるのもいいかもしれません。
大地さんは8月15日(土)と17日(月)にも青山スクエアにて制作実演を行っております。
大地さんが所属している「東京都工芸染色協同組合」はこちら
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/