技術・技法
1
下絵は、青花等を用いて描くこと。
2
防染をする場合には、糸目のり、「白付けのり」、「堰出しのり」、伏せのり又はろう描きによること。
3
「挿し」及び描き染めには、筆又は、はけを用いること。
4
紋章上絵をする場合には、手描き又は紋章彫刻をした型紙を用いる刷り込みによること。
5
刺しゅうをする場合には、手刺しゅうによること。
江戸時代中期、武家政治の中心として文化や経済がともに栄えた江戸には、「くだりもの」と言われる関西方面からの産物が、たくさん集まってきました。こうした時代の流れにのって大名のおかかえ染師(そめし)等が多く江戸に移り住むようになり、
各種の技法が伝えられました。町人が経済の主導権をにぎるようになるとともに、町人文化が発達して、粋やさびといった感覚が一般的になり、模様絵師による手描友禅が発展しました。
By the 18th century, Edo was the center of political power of the Shogunate and the culture and economy of this metropolis that later became Tokyo flourished.
A great deal of produce especially from western Japan consequently found its way into the city. Many dyers came with their feudal lords and settled in Edo, bringing with them their own skills and techniques. As town's folk became economically stronger, an urban culture developed. A chic yet restrained sense of taste became the norm and freehand dyeing developed at the hands of specialist artists.
Being a large city, the populous of the metropolis has always been more inclined toward fashions with a refined character. Founded on such maxims of taste, the coloring of Tokyo Tegaki Yuzen is restrained and yet is also characterized by a lightness and delicacy.
工芸品名 | 東京手描友禅 |
---|---|
よみがな | とうきょうてがきゆうぜん |
工芸品の分類 | 染色品 |
主な製品 | 着物地、羽織、帯 |
主要製造地域 | 東京都/特別区全域他 |
指定年月日 | 昭和55年3月3日 |
東京都工芸染色協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
TEL:03-3953-8843
FAX:03-3953-8898
■海外から産地訪問
東京手描友禅~産地訪問記事
江戸は当時から現代まで、大消費地として洗練されたファッションが求められてきました。東京手描友禅は、そうした土地柄を背景に色数をおさえた粋なデザインを特色とし、地味な感じの中にも明るい色調と新しさのあるデザインを特徴としています。
From the Edo period until today, Tokyo, formerly Edo, has always been the center of refined fashion in Japan. Tokyo Tegaki yuzen exemplifies the refined character of Edo through sophisticated designs that use a limited number of colors. Within modest boundaries, Tokyo Tegaki yuzen always conveys something fresh and cheerful in each and every design.
東京手描友禅には、大別して糸目友禅、蝋纈染(ろうけちぞめ)、無線描(むせんがき)の3通りの技法があります。いずれも防染技法による染色です。現在は、染上がりに、白い糸のような線が鮮やかに浮き上がる糸目友禅が主流です。
Tokyo Tegaki yuzen consists of three major techniques: Itome yuzen (framed drawing), Rouketsu-zome (dye-resistant wax drawing), and musen-gaki (frameless drawing). Each of the techniques combines the concepts of drawing by hand with methods of fabric dyeing and creating dye resistance. Recently Itome yuzen, which creates the impression of white threads floating upon a sea of vivid colors, is the most popular.
着用後すぐたたみ込まず、半時間ぐらいは風通しの良いところに下げておきます。汗、しみ等の汚れは、しまい込む前に取り除いてきれいにしておきます。