技術・技法
1「こしらえ」は、次の技術又は技法によること。
(1)「寸取り」には、「寸竹」を用いること。
(2)「洗い」をした後、「外節削り」及び「荒割り」をすること。
(3)「輪竹」造りは、「内節落し」、「幅決め」及び「面取り」をすること。この場合において、「そうけ」、「めしぞうけ」及び「米あげぞうけ」に使用するものにあっては、「つがい削り」をすること。
(4)「外輪」造りは、「へちる」、「幅決め」及び「面取り」をすること。この場合において、「そうけ」及び「めしぞうけ」に使用するものにあっては、「端削り」をすること。
(5)「内輪」造りは、「厚さ決め」、「幅決め」及び「面取り」をすること。この場合において、「そうけ」及び「めしぞうけ」に使用するものにあっては、「端削り」をすること。
(6)「穂竹」造りは、「厚さ決め」、「幅決め」及び「細割り」をすること。この場合において、「そうけ」及び「めしぞうけ」に使用するものにあっては、「端削り」をすること
(7)「芯骨」及び「小骨」造りは、「幅決め」、「へちる」、及び「厚さ決め」をすること。この場合において、「みぞうけ」に使用するものにあっては、「止め作り」をすること
(8)「ひご」造りは、「へちる」、「中割り」、「厚さ決め」、「幅決め」及び「面取り」をすること。この場合において、「そうけ」、「めしぞうけ」及び「米あげぞうけ」に使用するものにあっては、「細割り」をすること。
(9)「外当て」及び「内当て」造りは、「へちる」、「幅決め」及び「面取り」をすること。「外当て」にあっては、「端削り」をすること。
(10)「つる」及び「こうがい」造りは、「厚さ決め」、「幅決め」、「面取り」及び「端取り」をすること。
(11)「足」造りは、「切り込み」及び「面取り」をすること。
(12)「くさび」造りは、「厚さ決め」、「幅決め」及び「端削り」をすること。
2 「編み」は、次の技術又は技法によること。
(1)「輪造り」をすること。
(2)「中組」をした後、「小骨裂き」及び「ひご編み」をすること。この場合において、「中組」及び「ひご編み」は、「ござ目編み」によること。
3 「縁仕上げ」は、「当て縁仕上げ」によること。
4 「みぞうけ」にあっては、「くさび入れ」をすること。