- Home
- 伝統工芸 青山スクエア
- 展示会スケジュール・情報
展示会スケジュール・情報
制作実演
2/22(金)~2/24(日)
・箸の研ぎ工程 佐藤昭仁(川連漆器)
3/2(土)~3/5(火)
・蒔絵工程 攝津広紀(川連漆器)
南木曽ろくろ細工展
制作実演
3/8(金)~3/13(水)
・ろくろで茶注湯呑造り 小栗正男(美濃焼)
制作体験
※制作体験はお一人さま1回限りとさせていただきますのでご了承くださいませ。
3/15(金)~3/20(水)
素焼きの皿に呉須(下絵具)を使って筆で絵付け 梶原眞理江、村上三和子、鴨川早苗、中島文子、中島誠子、立石郁子、原松子

体験サンプル
体験料:2,000円/所要時間:20分程度/サイズ:直径16cm/対象年齢:保護者と一緒ならお子様でも可
※焼成後、着払いにてご自宅へ納品(4月15日頃)
※予約不可。ただし会期中50枚までとさせていただきます
制作実演
3/22(金)~3/24(日)
・ブローチの彫刻 青山常昭
3/25(月)
・ブローチの彫刻 東満里奈
3/26(火)~3/27(水)
・箸の彫刻 加藤大貴
制作体験
※制作体験はお一人さま1回限りとさせていただきますのでご了承くださいませ。
3/25(月)~3/27(水)
・絵付けと彫刻刀で文様の彫刻 青山常昭(鎌倉彫)

丸皿の体験サンプル

小箱の体験サンプル

花台の体験サンプル
体験料:3,000円/所要時間:1~4時間/サイズ:小箱(7cm×12.5cm×1.5cm)、丸皿(直径18cm×高さ1.7cm)、花台(16cm×14cm×1.2cm)/対象年齢:12歳(中学生)以上
※拭き漆で仕上げた後、お客様のご自宅へ納品(4月15日頃)、別途送料として510円を頂きます
※鎌倉彫の乾口塗りを希望される方は、別途5000円頂きます。納品は4月末
※予約不可 ただし体験数量は30個まで
技を尽くし 技を愛でる part2
全国伝統的工芸品公募展入選作品展を囲んで
制作実演
3/22(金)
・絞りの実演 堀田まき子(有松・鳴海絞)
3/22(金)
・基盤将棋盤の実演 吉田寅善・吉田智士(基盤将棋盤)
3/23(土)、3/24(日)
・竹工芸の制作 細川秀章(京竹工芸)
制作実演
3/29(金)~4/3(水)
・絵付実演、茶道実演 梅村知弘(赤津焼)
制作体験
3/29(金)~4/3(水)
・赤津焼(焼物)と茶道の説明及び茶道体験 梅村知弘(赤津焼)

赤津焼の器を使って茶道体験します
体験料:茶道体験のみ500円/所要時間:20分/対象年齢:年齢制限なし
※予約不可
