2024/05/24(金)〜2024/06/06(木)

伝産法制定50周年記念フェア

「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」は本年5月に制定50周年の節目を迎えました
これからも、皆様に日本文化を代表する伝統的工芸品をご愛顧いただけますよう記念フェアを開催いたします。

多数の産地から選りすぐりの商品が大集合!

1週目は、伝統的工芸品認定10周年・熊本県「山鹿灯籠」特集。

金色に輝く金灯籠は、一見金属のようですが実は和紙でできています。
置灯籠、モビールなどの展示や製作実演・体験を開催します。5/24(金)・25(土)の2日間は、金灯籠を頭に乗せた踊り手による「灯籠踊り」の披露、「灯籠娘」体験も実施いたします。また、初日のオープニングイベントには、スペシャルゲストとして『くまモン』がやって来ます!ぜひお立ち寄りください。

 

5/24(金)
灯籠踊り ①11:50~12:00 ②16:00~16:10
くまモン ①12:00~12:20 ②14:00~14:20

5/25(土)
灯籠踊り ①11:30~11:40 ②14:00~14:10 ③15:30~15:40

 

 

 

©2010熊本県くまモン

 

2週目は、令和4年に伝統的工芸品として経済産業大臣の指定を受けた「東京邦楽器」特集

東京琴、東京三味線の展示や製作実演、演奏会を行います。
また、楽器製造に必要な道具や材料の産地からのゲストも交えたパネルディスカッションも開催いたします。

 

 

50周年特別企画( 約20工芸品が出展します。)

  • 500円 均一(税込 550円)
  • 5,000円 均一(税込 5,500円)

 

 

※イベント情報は随時更新していきます。
※都合により時間等が変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。

※「伝産法」について


前半[5/24 – 5/30]山鹿灯籠


実 演
demonstration

 

日程
実演者
5/24(金)~ 5/25(土)
中島 弘敬(なかしま ひろたか)
日程
実演者
5/26(日)~ 5/27(月)
田中 久美子(たなか くみこ)
日程
実演者
5/27(月)~ 5/28(火)
中島 光代(なかしま みつよ)
日程
実演者
5/29(水)~ 5/30(木)
坂本 ゆかり(さかもと ゆかり)
実演内容 和紙切り、小口付け、置き上げ、ポンチ打ち

 

体 験
workshop

 

日程 5/24(金)~5/29(水)
指導者 田中 久美子、中島 弘敬、中島 光代、坂本 ゆかり
内容 擬宝珠(ぎぼうしゅ)ランプ、フラワーベース制作体験
サイズ 擬宝珠ランプ:8cm × 12cm × 8cm
フラワーベース:6cm × 17cm × 6cm
体験費 1,650円
所要時間 約60分

 

※ご予約不要、随時受付。満員の場合は順番でのご案内となります。
※対象年齢:保護者と一緒ならお子様も可。
※当日お持ち帰りいただけます。


後半[5/31 – 6/6]・東京三味線


実 演
demonstration

 

日程
6/1(土)~ 6/6(木)
内容 皮張りなど
実演者

西村 拓巳、中西 克季、河野 公昭 

 

伝統的工芸品・材料・道具産地連携PR企画
パネルディスカッション
panel discussion

「残すことと繋ぐこと ~材料、道具そして製品~」

伝統的工芸品と、その生産に欠かすことのできない材料・道具の各産地からゲストをお招きするパネルディスカッションです。今回は、伝統的工芸品である邦楽器「東京琴」、「東京三味線」、伝統的工芸品として、邦楽器の道具となる鑿や鉋、鋸などを生産する「播州三木打刃物」、そして琴の原材料となる「会津桐」の産地が集い、伝統工芸の明日を見つめます!

チラシのダウンロードはこちら

 

日程 6/1(土)
時間 13:00~14:30
会場 青山スクエア2階 特設会場
※青山スクエアスタッフがご案内いたします
参観料 無料
登壇者

東京邦楽器商工業協同組合 理事長 河野公昭氏[東京琴、東京三味線]
播州三木打刃物 伝統工芸士 三代目千代鶴貞秀氏(森田直樹氏)[鉋]
播州三木打刃物 伝統工芸士 大内俊明氏[鑿]
会津里山森林資源育成研究会 会長 星比呂志氏[会津桐]
会津里山森林資源育成研究会 副会長 齋藤洋一氏[会津桐]

 

※定員:先着15名。
事前予約制。下記予約フォームよりお申込みください。
※予約フォームに関するお問い合わせ:03-6432-9334(担当/産地支援部 大西)
※当日参加も可能ですが、立ち見となる場合があります。
※本企画の様子は、後日アーカイブ配信の予定です。

三味線演奏会
concert

 

日程 6/1(土)
時間 13:30~14:00/15:00~15:30
会場 青山スクエア1階
演奏者 [三味線]秋田三味線照井流 二代目照井貢洋
[琴]紫けろん
鑑賞料 無料

 


工芸品を知る -search for traditional crafts-

山鹿灯籠 東京三味線 東京琴 播州三木打刃物 


 

初日は12時開館、最終日は18時閉館です。

※営業時間は状況により急遽変更する可能性がございます。最新情報を お知らせ にてご確認の上ご来店ください。

totop